移住に関する疑問・悩みは相談するのが一番です!
オンライン授業が増えれば、それこそ学校に行く意味がなくなり
子供が進学しようがどこに暮らしても問題ないということになり
地方移住も進むと思うのですがいかがでしょうか?
小学校~高校までの話であれば、地方移住すると進学できないというケースはなかなかないと思います。むしろ親の仕事の問題ではないでしょうか。
したがってオンライン授業もあまり意味がないと思います。
大学の話であればオンライン授業が可能な学科は放送大学の範囲内になると思います。
したがってそこまで増えるとは思えないです。
都市部にいる若い人が放送大学に通うという事で地方に移住するかと言えば…あまりメリットが無い様な気がしますね。
活動場所 :山形県
gotoさん回答ありがとうございます!
確かに親がテレワークみたいに場所関係なく仕事できるのが前提になりそうですね。
私も公立の教育機関ではオンライン授業はそれほど増えないかもな〜って思います。
オンライン授業など通信制を主体とした私立の学校とかはひょっとしたら可能性あるのかもなと思っております。
それこそ不登校の子の受け皿になるような・・・?
gotoさんのコメントはごもっともだと思います。しかしこのcovid19は一筋縄では収束しそうもありませんね。いつまで休校するのかが問題です、余り長引けば必然的にオンライン授業も実地されないと学生さん達も、なにもしないではストレスや不安も溜まる一方だと思われます。結論としてはオンラインの端末や設備の整い次第増えざるを得ないと考えます。が、コロナ収束後もオンライン授業が増えるかどうかは、思ったほどは増えていなかったと予想します。理由は子供さんたちが学校に行っている方が親は何かとメリットがあるからです。
J&Hさん回答ありがとうございます。
そうですね〜。このコロナは収束の兆しがまだまだ見えないですね。
学校再開もいつになるやら、再開しても本当に大丈夫なのか?
不安は絶えないですね。
私もこの状況が続くようなら必然的にオンライン授業もしないと
難しいのかなとは思っております。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。