移住に関する疑問・悩みは相談するのが一番です!
今度、古民家を購入しようと思っているのですが、
内覧に行ったところ、薪ストーブがありました。
10年ぐらい使ってないけど、煤払いとかしたら
使えると思うとのことでした。
実際に煤払いってどのようなことをするのでしょうか?
結構大変なものでしょうか?
薪ストーブのすす払い
で検索すればたくさんヒットします。便利な世の中になりました。
ポニーはなんとか実現できると良いですね♪
活動場所 :山形県
活動場所 :北海道
トホホさん回答ありがとうございます!
Googleで検索しても色々出てきてどれがいいのか迷ってしまいます
https://power-sweeping.jp/?mode=f2
これとかみてたのですが、こうゆうのを買った方がいいのか??
と迷っていました・・・
僕は昔住んでいた家には暖炉がありましたが掃除は一度もやりませんでした。
たから薪ストーブのすす払いの方法はわかりません、
ここはサンタさんに相談するしかないですね(笑)
sanimanさんちのサンタさんはポニーのそりに乗ってやって来るはずです。
私は、シーズン始めとなか頃に煙突掃除をしています。
道具は、ホームセンターで購入したブラシを使用しています。
https://tcss.vivahome.com/product/commodity/0000/02400105-000153/
こんなものを使うと、こびりついたタールが自然と落ちることがあります。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/komeri/item/0069609212122/?sc_e=slga_pla_i_shp_02505
何れにしても、煙突の構造やストーブのタイプによって掃除方法は変わってきます。
また、2次燃焼室がある場合、そこにも煤がたまり、燃焼効率を下げることがあります。
義.齋さん回答ありがとうございます!
商品リンク先までありがとうございます!
やはり掃除した方が燃費効率が高くなるのですね。
面倒でも定期的にメンテナンスしてた方が良さそうですね〜
車と一緒ですね〜
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。