ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

困ったことは質問してみよう!

移住に関する疑問・悩みは相談するのが一番です!

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

全般
地方は移住者がこないと困るんでしょうか?本当は住民はそんなに来て欲しくないのでは?

saniman 活動場所:山形県
現在、遊佐町という山形の一番北の町に住んでいます。前は宮古島に住ん…もっと読む
投稿日:2019 9/9 , 閲覧 700

国を挙げて、地方創生とか言って

自治体も移住者を増やそうみたいな動きをよく見るのですが、

本当に地方は困っているのでしょうか?人が居ないなら居ないでそれでもいいと思っている人も実は多いんじゃないでしょうか?

国とか自治体と実際に住んでいる人のギャップがあるように感じます。

皆さんのご意見をお聞きできればと思います。

0

回答 3

てらけん@伊豆おこしプロジェクト school 活動場所:静岡県
静岡県富士市出身。仙台で建築を学んだり、信託銀行で金融を学んだり、伊豆で地域おこしをしたり。もう少し詳細なプロフィールはこちら→https://izuokoshi.com/p…もっと読む
投稿日:2019 9/9

困ってないと思います。 ただし、人が居ないでいいとも思っていないと思います。

人は居ないとヤバイことはうっすら認識していますが、今まさに困っていることは何も起きていません。これ以上減ったら税金が倍になる、みたいなことはないですので。

むしろ田舎の人たちの生活は豊かです。ローンも背負っておらず、良い時代の年金をもらい、食費も家賃もかからない。 だから将来的に人が居ないのはまずいと思っていても、今困りません。

行政の皆さんは移住者という数字を測りやすい指標だからそれを推進するのだと考えています。町の元気度、とか実績としてあげにくいですもんね。^^; 本来もちろん良くないのですが、その意味でギャップがあっても別に今すぐ両者損はないのです。 行政としては1人増えたという報告がしたい、住民としては別に困っていない、そんな気がします。 それじゃあ良くないんですが、、

https://izuokoshi.com/idea-026

+1
saniman 活動場所:山形県
投稿日:2019 9/9

てらけん@伊豆おこしプロジェクトさん回答ありがとうございます。

やっぱり困ってないですよね〜。

そこを把握してないで移住して来た移住者の方は最初戸惑ってしまうかもしれないですね。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 9/9

基本的には、てらけんさんに近いです、困っていません。もめ事などは起こさない普通の人なら歓迎されると思います。少し本音を言わせて頂くと、それぞれの地区には○○区と言う自治体があり、各世帯に運営費が割り当てられ徴収されます。世帯数が増えれば当然1世帯あたりの支払額が割安になりますので皆さん方に喜ばれます。ので、移住されると役員さんが来られて「区民に入りませんか」との勧誘がありますね。単なる住民だと支払い義務はありませんので少なくとも1~2年間は「地元のこともよくわからないし考えてみます」と、やんわりお断りするのがコツです。なぜ?と疑問に思われますが、早々に区民になれば次に待ち受けているのは「役員に推薦したいのですが」と口説かれる羽目になりますので、出来ることなら先送りにですね。以上、本音で語ろうでした。

+1
saniman 活動場所:山形県
投稿日:2019 9/9

J&Hさん回答ありがとうございます。

そうですよね〜。そういった現実的なしがらみの部分が一番大きそうですね。

確か今私の住んでいる町は自治会に入るのが移住の前提条件になっていたように思います。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 9/10

>自治会に入るのが移住の前提条件になっていた。

これは少し納得できないかも、選択の自由も尊重してあげないと。

こちらの移住者さんは、勧誘しないでも3年後くらいに向こうから入りたいです、と言ってきました。

けんた 活動場所:京都府
京都府綾部市在住です。京都府といっても、京都市内からは電車で1時間以上です。その市内から車で20分ほど山にいった限界集落に住んでいます。 大学から大阪、就職して東京、2年間サンフランシスコに住んでいてUターンしました。家族経営の小さな事業を行な…もっと読む
投稿日:2019 9/9

限界集落に住んでいますが、確かにそのギャップはありそうですね。

限界集落といっても、民家は集中して立地しているので、お隣さんもけっこういます。農村なのでお互いに助け合うというともありますし。

あとは確かにお金に困っているシニアの方はあまりいない印象です。そんなにお金使うところもないですし、年金もありますので。

数十年後は廃村になっている可能性はありますが、その時はほとんどの人が亡くなったりしていますのでそういう意味ではそこまで困るという感じではないのかもと、、、あまりこういうことは書かないほうが良いとは思うのですが、現実は直視して将来のあり方についてはより現実的な議論が必要だと思います。

むしろ、Iターンで入ってきた子供がいる家族は大変そうです。どうやって子供を大学に行かせるのかなあと思う人が多いです、大きなお世話かもしれませんが。Iターンの子供の貧困問題には目を向けるべきではないかと思います。

都市部から遠く離れた場所に住み、親の収入状況から大学進学も諦めなければならないような状態だと、子供の将来の可能性は大きく制限されてしまいます。

+1
saniman 活動場所:山形県
投稿日:2019 9/9

そうなんですよね〜。Uターンで人も戻ってこないし、

Iターンの人は来てはみたものの実際は生活厳しいみたいな。

それだったら都会に戻るか〜みたいに将来戻るようなことは往々にありそうですね。

けんた 活動場所:京都府
投稿日:2019 9/10

そうですね、どっちかというとIターンの方が困ってると言えそうですね・・・

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中